こいつが俺の肉,俺の骨,俺の目となる。
俺自身の肉体は,俺の意思をこいつに伝えるための神経に過ぎない。
形式 | 戦闘バギー |
---|---|
価格 | W$18,000 |
驚異の 8 輪駆動戦闘バギー! 全てを駆動系にそそぎ込んだ設計と,倍レートの過敏なハンドルが高い機動性を生み出す! しかしながらそのメンテナンスは容易でなく,寿命の短いドライブも困りもの。また,走行系以外の性能は平凡である。
タイプ | V |
---|---|
REF / MV | 15 / 60 |
ACL / BRK | 30 / 20 |
HP / DC | 12 / 10 |
TP(兵/貨) | 300 / 100 |
乗員 | 4☆ |
エンジン CP | 3 |
ドライブ CP | 2(3発まで) |
装甲(全面一律) | (AX / 60%) |
形式 | 戦闘バギー |
---|---|
価格 | W$12,000 |
バギーと言うよりは装甲自動車といった感じのメカニック。窓は極力小さく,運転はモニターによって行い,ドアまで装甲が施されている。ルーツを辿れば現金輸送車や犯人護送車に近く,そういった意味ではハンターやアーミーよりもライアットポリス等が装備するようなメカニックである。打たれ強いバギーというのがコンセプトであるが,バギーとして鈍重なのは否めない事実だ。ただし,その構造ゆえ,NBC 防御はしっかりしている。構造上,普通のバギーと異なり上面がしっかりした作りになっているため,大型自動火器の搭載に適していると言えなくもないが,車体重量が重いためペイロードが少なく,その利点が生かされているとは言い難い。
タイプ | V |
---|---|
REF / MV | 6 / 45 |
ACL / BRK | 25 / 30 |
HP / DC | 14 / 20 |
TP(兵/貨) | 250 / 50 |
乗員 | 4☆ |
エンジン CP | 5 |
ドライブ CP | 3 |
装甲(全面一律) | (AX / 80%) |
形式 | CS |
---|---|
本体価格 | W$60,000 |
同社オートサムライの発展・強化型。元は僧兵隊用の注文生産品であった。そのため,多くの専用装備を持っており,一般にはやや使いにくい CS となっている。両脚にガンドッグと同様のダッシュローラーを装備。しかしガンドッグほど安定性の良くない CS では,やはりフルタイム駆動は難しく,結局ローラーザックとあまり変わらない使い勝手となっているようだ。そしてザックはロケットブースター装備となった。機体そのものも強化されており,HP,STR も向上。機体重量の増加にもかかわらず,運動性も悪くはない。高価だが,高性能な機体ではある。なお,この機体はランドブラスター/ブロックバスター特典による半額は適用されない。
タイプ | M / V / A |
---|---|
REF | 7 / 14 / 28 |
MV | 3 / 30 / 300 |
ACL | 3 / 20 / 300 |
BRK | 3 / 20 / 300 |
HP | 20 |
TP | 120 |
STR | +20 |
限界 STR | 60 |
プラント CP | 4 |
ザック CP | ブースター(B)2 |
装甲(全面一律) | (AX / 70%) |
ハードポイント | 胸×2(10),腕×2(20),腰×2(20) |
専用装備 | パッシヴレーダーポット(右肩に内蔵) IMP-4(左肩に内蔵) 専用ターンピック×2(両脚) カブトワリ(専用高周波ブレード),ENC 15,火力 90*,3 ターン使用可 |
形式 | TCS |
---|---|
価格 | W$98,000 |
価格・性能・名前などからわかるように,ランスロットの対抗馬として開発されたと思しきTCS。戦闘ホバークラフトに変形する。大きなホバーユニットを背負っているわりには運動性能は悪くない。変形後のホバークラフトの性能もまずまずである。発売直後に,ホバーユニットのせいで飛行中不安定で危険だという噂が流れたが,実際に不都合が生じたという話は聞かない。ライバル機であるランスロットに比べ,性能的には一長一短と見られるが,コマンドゥライフルの人気もあってか,売れゆきはランスロットに比べていまひとつといったところだ。
タイプ | M / A |
---|---|
REF | 7 / 28 |
MV | 3 / 300 |
ACL | 3 / 300 |
BRK | 3 / 300 |
HP | 8 |
TP | 110 |
STR/ 限界 | +10 / 50 |
プラント CP | 4 |
ザック CP | ブースター(B)2 |
装甲 全面一律 | (AX / 50%) |
ハードポイント | 肩×2(30) 腕×1(20) |
タイプ | H |
---|---|
REF / MV | 14 / 70 |
ACL / BRK | 30 / 30 |
HP / DC | 8 / 0 |
TP | 110 |
プラント CP | 4 |
ドライブ CP | 3 |
装甲 全面一律 | (AX / 60%) |
専用固定装備 | 12.7 mm バルカン (バルカンライフルのデータを使用) |
変形は,2 つに畳んで背負っている,大きなホバーユニットの展開からはじまります。広げたホバーユニットは 90゜回って腰の辺りまで降りてきます。腕は肩パーツ部へ引き込まれ,脚も折り畳まれ,最後に胸部に収められていた 12.7 mm バルカンがせりあがってきて,変形を終了します。変形には 1 ターンかかり,その間は無防備で,いかなる装甲の恩恵も受けられません。ホバークラフト時には 12.7 mm バルカンがメインウェポンとなりますが,肩及び腕のハードポイントに装備している兵器も有効に作動します。ただし,右腕のラックに吊り下げてある手持ち火器は使用できません。